〜 7月の出来事 〜



7月31日:風雲急を告ぐ、そんな天候になりました。
夜明けとともに、次第に台風模様に〜。定期船、夕便欠航です。
港内は、台風準備整いました。
櫂伝馬船もみんなで、安全な場所へ。



7月29日:台風10号。次第に近づくって、なんだか不気味。
「北に回れ〜」っていっても、狭い日本、そこにも、住んでる人がいる。
辛いですね。
話題変えて〜「ヤーサァー」のこと
「ヤーサァー」とは、秋祭りに出す、山車(だし)のひとつ。
昭和56年に出してから、倉庫の奥に収納していたのを、今回倉庫を整理していて
部品を組み立てていたら、往時が復元出来ました。
今、有志が、細部の復元に頑張っています。
神舞に特別展示します。
神舞には、24年ぶり、華やかにデビュー出来そうです。
祝島に伝わる、高いカルチャー。随所に、伝承された文化が偲べます。


上記の四点は、「ヤーサァー」の上部に施された彫刻。
四方に違う絵柄が刻まれています。


7月28日:真夏日。それでも、万葉故地を巡って〜
 福山市鞆の浦歴史民族資料館企画の「船で巡る瀬戸内の万葉故地」ツアーの皆さん33名がおいでになりました。練塀の町並みを散策したあと、万葉の碑の前に。
荒川さんも参加されていて、嬉しい再会。
荒川さんのリードで、万葉歌を全員で吟じられて、感動しました。
新米ガイドの私の説明、皆さん満足して下さったかと少々不安です。



7月26日:神舞準備順調!!


田布施農業高校が、学校あげて「祝島島おこし」に協力したいと取り組んでくれてます。
びわやコッコーを使って、特産品開発したいと食品加工科の生徒がきました。

田布施農業高校生徒:オバチャンたちとおしゃべり


7月25日:極暑・・・暑い中でも、神舞準備。
今日も、有志が集まって、神舞準備。

鳥居、灯篭きれいに:七島(ゴザの一種)四年ぶり虫干し


7月24日:五穀の額が仕上がりました。
大竹市の村岡澄代さんが頑張ってくれました。豆を一粒一粒ピンセットで並べ、積み上げる、根気の要る作業。40日余、コツコツと続けた根気と努力に敬服!!
畳3/4の大きさのもの1つ、小型を一つ、作ってくれました。
仮神殿前とえじりの大鳥居とに掲げます。




7月22日:神舞まで、あと25日。
今日明日と、また出かけます。
20日21日といろいろありました。更新が出来なくて、アクセスいただいた
皆さんに申し訳なく思います。


7月19日:神舞まで、あと28日。
トマ編み、「私たちが、最後かな〜?」といいながら、11区の皆さん、頑張ってました。

              トマ編み:みんなで力を合わせて、「サァ、よいしょ!!」


7月18日:今日は、島中、総出の海岸清掃でした。
それぞれが、自分の持分をやって行くうちに、見る見るうちに、海岸道路は、きれいになりました。
神舞まであと29日。
トマも、ほぼ仕上がりました。22日、櫂伝馬船を格納庫から、出します。
シャワーや浴槽の設置、灯篭や鳥居のペンキ塗り、竹きり、仮神殿(舞小屋ともいう)とスケジュール一杯です。


7月17日:真夏日。ウーん暑い!!!

昨日16日、広島ホームテレビが祝島取材。
練塀と神舞と石豆腐。撮っても撮っても撮りきれない祝島の話題。
10時35分から、17時のいわい出航まで撮り続けました。

人気アナウンサーの八木静佳さん:民宿「くにひろ」のおかみさんと楽しそうに

7月15日:苫編み始まる。
茅の刈り取りは若い人。茅が半乾燥したら、いよいよ苫編み。お年寄りの出番です。
昔取った〜〜とはよく言ったものです。

揃えると作業が早い:ここはこうして、ああして〜


7月14日:快晴・夏空が広がりました。
上関町立室津小学校の5、6年生22名、先生父兄7名が、祝島見学にきました。
練塀を見て回りながら、神舞の準備の様子なども〜
みんな祝島が、初めて。同じ町内に住みながら、と交流の必要性を痛感しました。

父兄の船に乗り込んで:万葉の碑の前で学習


7月13日:神舞案内状を、山口県庁に持参しました。
「アツーい〜」一日でした。
アクセス9000件を越えました。
「1万件」は、お盆の頃。
何か、セレモニー、考えたいですね。


7月12日:神舞まで、あと35日
準備整ってきました。オンボリ(提灯をぶら下げて、神舞場を飾ります)の修理が出来ました。明日13日、茅刈りが行われます。
怪我しないこと祈りつつ。わたしは、上関町役場、山口県庁に神舞案内に出かけます。


オンボリの屋根は格子:欄間、波にウサギ

欄間:阿吽の龍


7月11日:昨日今日と出かけていました。
昨日は、参議院選挙最終日だというのに静かなものでした。
時折目に付くポスターが、知らせてくれるだけ。
先程、開票はじまりました。民主党が、優勢かな?
ハード、スケジュールでしたので、つかれました。明日更新します。

7月8日:午後、突如大雨と雷。
こんな良い天気のあと、一時間のちの雷雨ですから、ビックリ!!



7月6日:真夏日!!
いつもは、割と涼しい我が家も、今日はエアコンかけっぱなし。
離岸堤のカモメも、ジッと暑さに耐えてるのか、動きません。
鷺も今日は、漁船ながめて、動きません。


7月5日:昨日(4日)昼過ぎから不安定になった天候。
次第に、東よりの風が強まり、そして、雨嵐。8時頃から、突風も〜。11時過ぎ、
自宅前の港に係留している自船(第二平成丸)が、風にあおられ、右左に。
ロープの一本が切れて、さあ、大慌て。國弘秀人さんが来てくれて、船を見回ってた人も、加勢してくれて、どうにか正常の位置にしました。
台風情報が、無くなったので、熱低になったと安心して、天気予報を見なかった自分の不注意。台風と熱低は、紙一重の時もあると反省、反省!
そして、今日の昼前。港の周囲に大量のゴミが漂着。やがて、港内に流れ込みだして、ご覧のとおり。引き潮に乗って、半分近く流失したけど、まだまだ一杯あります。
昨夜の雨で、どこかの河川からか、海岸に積もってたのかが、流れ出たみたい。



7月3日:広島工大の練塀調査。中四国大学紹介に取り上げられる事になり、
撮影が行われました。
調査は、ほぼ終わり、事前のレポート審査で、高い評価を受けました。
仕上がりますと、文化財指定の申請に入りたいと思っています




7月1日:所用ででかけ、平生町で、この万葉の碑の写真を撮りました。
大変立派な碑で、地元の人たちの熱意を感じました。
沖辺より 潮満ち来らし 
可良の浦に
漁りする鶴 鳴きて騒きぬ



「船で巡る瀬戸内の万葉故地」の旅
7月27日(火)〜28日(水)




TOPに戻る